そんない理科の時間

7

Podcast Station

Recent Episodes
  • 第614回 ノートと知識と学び byそんない理科の時間B @sonnaip
    May 8, 2025 – 55:10
  • 第613回 おでかけ報告と5月の天文現象 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Apr 24, 2025 – 40:12
  • 第612回 スマートフォンの特徴と技術を考える byそんない理科の時間B @sonnaip
    Apr 17, 2025 – 1:02:21
  • 第611回 自転車と断熱と洗濯物(3月のメール) byそんない理科の時間B @sonnaip
    Apr 10, 2025 – 1:47:37
  • 第610回 コミュニケーションのための技術 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Apr 3, 2025 – 1:04:30
  • 第609回 4月の天文現象とポッドキャストシンポジウム2025 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Mar 27, 2025 – 33:30
  • 第608回 おうちでできる科学実験と好奇心を継続する方法 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Mar 20, 2025 – 51:38
  • 第607回 太陽電池と霜とブレーカー (2月のメール) byそんない理科の時間B @sonnaip
    Mar 13, 2025 – 1:40:20
  • 第606回 太陽の動きの基礎知識と惑星直列 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Mar 6, 2025 – 56:53
  • 第605回 天文基礎知識と3月の天文現象 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Feb 27, 2025 – 45:26
  • 第604回 人生を楽しくするための、知識や視点の獲得 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Feb 20, 2025 – 53:41
  • 第603回 惑星や月の挙動と地球の回転とAMラジオ(1月のメール) byそんない理科の時間B @sonnaip
    Feb 13, 2025 – 1:33:40
  • 第602回 ドタバタってどんな感じ?オノマトペから考える byそんない理科の時間B @sonnaip
    Feb 6, 2025 – 48:07
  • 第601回 よしやす年末年始のおでかけと、2月の天文現象 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Jan 30, 2025 – 46:17
  • 第600回 人間中心設計とわたし byそんない理科の時間B @sonnaip
    Jan 23, 2025 – 49:28
  • 第599回 車のライトと電池と柿の渋(12月のメール) byそんない理科の時間B @sonnaip
    Jan 16, 2025 – 1:09:27
  • 第598回 12月のメール全部読む byそんない理科の時間B @sonnaip
    Jan 9, 2025 – 1:18:35
  • 第597回 子どもを科学好きにする秘策はあるのか #学系ポッドキャストの日 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Jan 2, 2025 – 52:07
  • 2025年そんないプロジェクトお正月スペシャル
    Dec 31, 2024 – 51:37
  • 第596回 2025年の天文現象 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Dec 26, 2024 – 53:54
  • 第595回 くっつける技術、接着や締結 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Dec 19, 2024 – 1:00:50
  • 第594回 電線とカイガラムシとチタン(11月のメール) byそんない理科の時間B @sonnaip
    Dec 12, 2024 – 1:30:29
  • 第593回 システムとは、そしてシステムとして考えてみる (科学系ポッドキャストの日) byそんない理科の時間B @sonnaip
    Dec 5, 2024 – 47:17
  • 第592回 冬至と12月の天文現象 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Nov 28, 2024 – 38:02
  • 第591回 イノベーションのための教育 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Nov 21, 2024 – 45:09
  • 第590回 信管と超電導リニアとカラーフィルム (10月のメール2) byそんない理科の時間B @sonnaip
    Nov 14, 2024 – 1:22:05
  • 第589回 野生馬と1万キロと炭素14 (10月のメール1) byそんない理科の時間B @sonnaip
    Nov 7, 2024 – 1:02:46
  • 第588回 境界と分類と言葉の定義 #科学系ポッドキャストの日 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Oct 31, 2024 – 45:32
  • 第587回 科学を考えるTV番組と11月の天文現象 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Oct 24, 2024 – 38:52
  • 第586回 デジタルカメラのしくみと、デジタル技術 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Oct 17, 2024 – 54:43
  • 第585回 黒点と雲の種類とDVDのファイナライズ byそんない理科の時間B @sonnaip
    Oct 10, 2024 – 1:09:17
  • 第584回 味とおいしさとご都合主義な脳 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Oct 3, 2024 – 57:14
  • 第583回 10月の天文現象とイベントお知らせ byそんない理科の時間B @sonnaip
    Sep 26, 2024 – 38:17
  • 第582回 著作権と技術の進歩の関係 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Sep 19, 2024 – 1:06:31
  • 第581回 ろうそくと虹とピンボケ(8月のメール) byそんない理科の時間B @sonnaip
    Sep 12, 2024 – 1:24:09
  • 第580回 温度を考えてみよう(あつあつ) byそんない理科の時間B @sonnaip
    Sep 5, 2024 – 51:22
  • 第579回 土星の基礎知識と9月の天文現象 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Aug 29, 2024 – 47:01
  • 第578回 自動車の安全技術 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Aug 22, 2024 – 1:00:59
  • 第577回 クモの巣と鉛と経緯度原点(7月のメール後半) byそんない理科の時間B @sonnaip
    Aug 15, 2024 – 1:19:34
  • 第576回 柔軟剤とビールと光化学スモッグ(7月のメール前半) byそんない理科の時間B @sonnaip
    Aug 8, 2024 – 1:00:40
  • 第575回 大人も自由研究しよう byそんない理科の時間B @sonnaip
    Aug 1, 2024 – 59:53
  • 第574回 8月の天文現象(もう秋) byそんない理科の時間B @sonnaip
    Jul 25, 2024 – 36:43
  • 第573回 オフ会報告と博物館の回り方 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Jul 18, 2024 – 49:55
  • 第572回 蚊と汗と電池と風向き(6月のメール) byそんない理科の時間B @sonnaip
    Jul 11, 2024 – 1:25:12
  • 第571回 ヒトだけにある友情は発明か本能か byそんない理科の時間B @sonnaip
    Jul 4, 2024 – 44:13
  • 第570回 七夕と7月の天文現象 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Jun 27, 2024 – 38:23
  • 第569回 カメラの機能に対しての欲望と技術の歴史 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Jun 20, 2024 – 1:13:51
  • 第568回 撮像素子と蜘蛛の子とパナマ運河(5月のメール) byそんない理科の時間B @sonnaip
    Jun 13, 2024 –
  • 第567回 ビールの原料は麦じゃなく麦芽(共通テーマ「種」) byそんない理科の時間B @sonnaip
    Jun 6, 2024 –
  • 第566回 見える人工衛星と6月の天文現象 byそんない理科の時間B @sonnaip
    May 30, 2024 –
Recent Reviews
Disclaimer: The podcast and artwork on this page are property of the podcast owner, and not endorsed by UP.audio.